覚え書き(3)台湾の映画館について> 映画旅行(台湾 / 2015, 2017)

(2017年)台湾の台北・西門町と台北駅の映画館、そして板橋駅近くで映画を鑑賞しました。映画『Atomic Blonde』は公開初日と3日目、映画『ダンケルク』は公開から一週間ほど経っていたかと。
(2015年)台湾の台北・西門町エリアで、公開日2日目と3日目に映画『Victor Frankenstein』を鑑賞しました。

1.公開日までの流れ
 [上映時間の調べ方]
2.映画館の探し方
3.チケットの購入方法
覚え書き(3-2)コンビニでのチケット購入方法(画像付き)
4.台北の映画館あれこれ
覚え書き(3-1)映画館リストなど

※映画館については他の方のまとめ『(6)0泊3日空港泊・弾丸台湾映画旅行> 映画旅行(台湾/ 2015, 2017)』にも色々と書かれています。

【1.公開日までの流れ】
(1)映画館サイトの近日公開予定の発表:公開日の数週間前〜数日前
(2)映画館サイトの上映スケジュール発表:上映日の当日
天麗華影城 (大きな映画館)は、
公開日の4日くらい前から上映時間がサイトに表示されていました。
 他の映画館は、公開日当日、または前日に上映時間がサイトに表示されていました。

[上映時間の調べ方]
 私は、大体下記の手順で映画の上映時間を調べました。
(1)映画の公開前
 台湾の映画情報サイト『@movies (開眼電影網)』で公開日など関連情報をチェックする。
 または各映画館のサイトで近日上映予定の作品を紹介しているページをチェックして、公開予定があるか無いかを確認するのが一番確実かと。
(2)映画の公開後
 Yahoo!台湾内の映画のページ
…こちらから作品ごとの上映予定時間や、各劇場ごとの上映中の作品や上映時間を調べたりすることができます。
 こちらに載ってない場合は、各映画館のサイトにある上映予定時間のページを確認して調べました。
(【覚え書き(3-1)映画館リストなど】に、詳しい映画館のリストを書いています。)

※上映スケジュールが分かったら
紙に書いておく、又は
上映スケジュールのページをスクリーンショット撮って保存するのがおすすめです。
オフラインでもさっと見れると、現地で行動しやすいので。

【2.映画館の探し方】
(1)インターネット上の映画館情報のページを見て、大まかにどのような映画館があるか把握する。
……今回参考にした台湾の映画館情報のページ
TAIWAN FUN
サイト内を『Movie』で検索すると、映画館のリストが見つかります。
The China Post内の映画館リスト
台湾のアミューズメント・映画館(台北ナビ)

関連ページ… 台湾Yahoo!の映画カテゴリ

(2)Google mapで台北あたりを表示した状態で『电影院(中国語で映画館の意味)』と検索ワードを入れる。
そして映画館の位置を把握したり、映画館が多そうな街を探す。

(3)Google mapで探した映画館をクリックすると、詳細ページに映画館のサイトへのリンクがあることが多いです。
なのでそのリンクから 映画館のサイトへアクセスし、上映スケジュールや近日公開予定をチェックする。

※注意事項※
●公開日当日まで、こまめに公開予定をチェックするのがオススメです。
公開予定が中々出てこない時もあるので、ないと思っていても公開日数日前に突然上映予定になったりします。
●スケジュールをチェックした際は、映画館の場所を確認した方が良いです。
いくつも支店を持っている映画館のHPは、近日公開の中に見たい映画が入っていても、自分の行ける映画館では公開されない場合もあります。
今回調べてて良くあったのは、
・映画館の場所と思っていた所は映画館の事務所だった。映画館自体は台北から遠く離れた所にあった。
・上映回数が多い支店(映画館)があったけど、台北とは違うエリアにあった。
台北にある支店(映画館)では上映回数が少なかった。
 

【3.チケットの購入方法】
<コンビニ販売のチケットについて>
2017年、板橋大遠百威秀影城(Vie Show Cinemas Banciao Mega City)では、
事前にコンビニ(セブンイレブン)でチケット購入
 →コンビニで購入したチケットを、作品が上映されるシアター前にいるスタッフの方に見せる
という方法でシアターに入場し、映画を観ることができました。
 なんで他の映画館もこの方法で大丈夫なんじゃないかなあと思います。

1.チケットの購入方法(コンビニ/映画館の窓口)
 1-1. 台北のコンビニ[セブンイレブン、またはファミリーマート]

買い方:店内にあるタッチパネル式の券売機で券を買う。
(事前に映画館と作品の、中国語名を調べておいた方がいいです)
支払いはコンビニ店内のレジで。
※この方法は事前にチケットが買えて便利です。
が、デメリットもあります。
・手数料が掛かる
・好きな席を指定できない
ご注意ください。
…覚え書き(3-2)コンビニでのチケット購入方法(画像付き)

 1-2. 映画館で
買い方:映画館のチケットカウンター、または売店(ポップコーンなどを売っている所)で。
中国語が喋れなくても、
・映画タイトル
・上映日(曜日)
・上映時間
・チケットの枚数
をメモに書いて出すと、買えました。
(下の画像は、実際に私が2015年に使ったメモです)
taipei-trip-note03-note
またメモで出すと、店員さんが質問事項を紙に書いて示してくれるので便利です。

2.チケットの使い方
 映画館へ行き、作品が上映されるシアター前にいるスタッフの方に見せます。
そしてスタッフの方がチケットをもぎった後、シアター内に入れました。

【4.台湾の映画館でのあれこれ】
(2017年)台湾の台北・西門町と台北駅の映画館、そして台北駅近くにある板橋駅の映画館で映画を鑑賞しました。
(2015年)台北・西門町で二つの映画館に行きました。

・冷房が効いてて寒い。ストールなどが必要です。
・上映中は静かな雰囲気ではなく、ポップコーンを食べる音がしたりしてました。また面白い場面では笑い声を上げたりしてました。
・上映終了後、エンドロールが始まるとお客さんがどんどん出てゆく。エンドロールを見る人はほとんどいない感じでした。
・携帯電話について。2015年に三回映画観ましたが、結構上映中に携帯電話を使ってメール等してる方がいました。一番びっくりしたのは、口を手で覆いつつ電話してる方を見た時。 長時間の通話ではなかったですが、とにかく驚きました。  
・映画のパンフレットは販売していませんでした。
**・映画のチラシを置いている映画館は、ほとんど見かけませんでした。
2017年に行った際、西門町・台北日新威秀影城では2作品ほどチラシを見かけました。他の劇場ではチラシを見つけることができませんでした。

映画旅行(台湾・韓国)目次