タグ別アーカイブ: 旅行 Travel

観光ガイド:トロント(カナダ)

以前、トロント国際映画祭(TIFF(Toronto International Film Festival))に参加される方向けに書いた文章を加筆修正しました。
2007年に滞在してた時の記憶を基に書いています。
交通機関、お店などについては改めてのご確認をお願いします。
観光ガイド:トロント(カナダ) の続きを読む

海外映画旅行 – はじめに

●はじめに
 1.海外映画旅行のメリット・デメリット
 2.韓国と台湾、どっちで観る?
 3.外国って怖い?

1.海外映画旅行のメリット・デメリット
海外映画旅行に何度か行って、この旅行にはデメリットとメリットの両方ともあるよなあと感じました。
(デメリット)
手間がかかる
 -海外に行く為パスポートの準備が必要
 -航空券や宿泊の手配が必要
お金がかかる
 -航空券や宿泊費、滞在費
映画に日本語字幕が付かない
 -基本、現地の言葉の字幕しか付かない

(メリット)
好きな作品が早く観れる
映画のチケットが日本より安い
映画を観るついでに観光が楽しめる

……海外映画旅行は楽しいですが、上記の様なデメリットもあります。
ちなみに私はデメリットの諸々を『大丈夫!私は好きな映画を観に行く!映画が観れたら幸せ!もし観れなかったら観光を楽しむ!』って勢いで吹き飛ばして行く派です。

 そして言葉について。私は英語が完璧に理解できるわけではないです。また、字幕で表示される韓国語や台湾の言葉も分かりません。その為、洋画を韓国語や台湾の言葉の字幕付き(日本語字幕無し)で観た場合は、映画の内容を完璧には理解できてません。
 ただ、セリフがきっちりと分からなくても、映画の雰囲気や話の流れ、俳優さんの演技、音楽、美術、アクション……などなど、色々楽しむことは可能です。
何より『今まで予告や映像クリップでだけ観れた映画の本編を、やっと観れる』という喜びは大きいです。私は結構オープニング観て、映画のタイトルが画面に表示された時点でかなりテンション上がります(*´∀`)

2.韓国と台湾、どっちで観る?
 公開日に差がある事が多い点を除けば、どちらの映画館も居心地が良く、チケット代もお手頃でした。
そして旅費(飛行機代やホテル代など)は、韓国の方が近い分やや安めですが、台湾もそんなに高い訳ではありません。
なので、どちらでもご都合良い方に行かれるのが良いと思います。
 下記は大まかな比較一覧です。

(韓国)
公開日>遅め[大体アメリカの公開日+1ヶ月位]
日本からの距離>近め[福岡国際空港〜韓国・仁川国際空港:約1時間30分]
仁川国際空港~ソウル市内>1時間弱[電車]

(台湾)
公開日>早め[アメリカの公開日と同じ日が多い]
日本からの距離>遠め[福岡国際空港〜台湾・桃園国際空港:約2時間30分]
桃園国際空港~台北市内>1時間弱[電車]

3.外国って怖い?
友人、知人に『外国へ旅行に行ってきました』と言うと、「外国って怖くない?」と返ってくることが多々あります。
 私の印象としては、外国に行くにあたって『自分が普段住んでいる国とは違う国なんだ。普段とは違う、注意すべきポイントがあるんだ』と自覚して行動すれば、外国での滞在は怖くないと思います。

 どれだけ近くて安全と言われる国でも、安全を確認するに越した事はありません。
そのため、自分の母国語で旅先の情報(治安、災害、流行している病気など)を収集する事が可能であれば、できるだけ情報を知っておいた方がいいです。
…参考リンク:外務省・海外安全ホームページ

 ただ、事前の準備や注意が必要なだけで、気をつけて行動すれば外国は怖い所ではないと感じました。
 個人的な意見ですが、『外国へ行く』という事は、「他人の家におじゃまする」という事にイメージが似ていると思います。
例えば他人の家では、基本的なルール(例:靴は玄関で脱ぐ)は同じでも、
自分の家とは違う事情 (例:別室で病気の家族が休んでいるので静かにして欲しい) があったり
他人の家独自のルール(例:触って欲しくない物がある)が存在する時があると思います。
なので他人の家にお邪魔した際にはそのルールに従って過ごすと思います。

 そんな感じで、他の国に行くにあたってはできるだけ事前にその国の状態やルールを学んでそれに気を配り、自分も他の国の方々も気持ちよく安全に過ごせるのが一番良いのでは、と思います(*´∀`)

 <映画旅行(台湾・韓国)目次

覚え書き(5)旅日記> 映画旅行 (台湾/2017)

2017.07/28

10:00 福岡国際空港 着 この時トランク5kg
10:10-10:50 チェックイン開始待ち
〜チェックイン終了。
 最初に荷物検査(Security Check)の列に並びました。
10:35には荷物検査終了。
 その後飛行機のチェックインカウンターに並びました。(トランクは預けました)
11:00-11:05 手荷物検査
〜出国手続き(パスポートチェック)
終了
 並んでいる人が少なくて早い!平日だからなのか分かりませんが、終わるのめっちゃ早い!
 普段(週末[土曜・日曜]の出発)はもっと時間がかかりました。
空き時間

・スターバックスでコーヒーを飲む
・ネットで台北の映画館の上映時間を調べる

・日本円を台湾元に換金
…換金レートの面では、台湾の空港で換金した方が換金率がいいみたいです。
 ですが私は空き時間にゆっくり換金したい&現地では真っ先に移動したい派なので、大抵この飛行機の搭乗待ちの間に換金します。
 詳しくは『覚え書き(1-2)お金[現地での費用など](台湾/2015,2017)

12:20-13:40 移動:
エバー航空
福岡国際空港〜台湾:桃園国際空港

※13:40 =日本時間14:40
ここから下の時間は台湾の時間です

到着 @台湾:桃園国際空港
入国手続き
14:20 預けていたトランクの受け取り
14:50- 移動:
桃園空港MRT(桃園機場捷運)
機場第二航廈(Airport Terminal 2)駅〜台北駅

台北駅で道に迷いましたorz
16:00 ホテルにチェックイン ジャスト イン(正・旅館 / Just Inn)
ホテルのサイト
Booking.comのページ
こちらのホテルは、台湾駅からすぐ近くでした。
17:00-18:00 足つぼマッサージ ホテルJust inn近くのお店に行きました。
19:00 夕食 @西門  現地在住の友人(ツイッターのフォロワーさん)とレストランでごはん。
美味しかったです。
20:30-22:25 映画
@西門町
『アトミック・ブロンド』
台北日新威秀影城
移動(徒歩)  西門エリアの映画館から台北駅周辺のホテルまで、友人と歩いて帰りました。
 長い距離ではなかったです。が、人通りが少ない所があり、加えて途中は薄暗かったので、夜の一人歩きはおすすめしません。
23:00 ホテルに戻る

2017.07/29

05:00 起床  起きましたが、二度寝、荷物の整理、
昨晩いただいたチーズケーキを食べる、映画の時間を調べる
と、のんびり過ごしてました
09:00-09:50 買い物
@台北駅周辺
・ごはん:肉包子(35元)と無糖豆乳(20元)
・映画『ダンケルク』のチケット:
セブン-イレブンの機械(タッチパネル式)で
・お土産:セブン-イレブンで美容のフェイスマスク購入
10:00 ホテルのチェックアウト その後も台北にいる予定だったので、トランクはホテルJust Innに預けました。
10:23-10:45 移動:
台北MRT(台北捷運)
台北駅〜(MRT板南線)板橋駅
 板橋駅から映画館までの道に迷いましたorz
11:00- 映画
@板橋
※実際は10:50からの上映です。
『ダンケルク』
板橋大遠百威秀影城
移動:
台北MRT(台北捷運)
(MRT板南線)板橋駅〜(MRT板南線)忠孝敦化駅
14:00 Starbucks reserve [龍門門市 Long Men ] 阿里山烏龍茶を飲みました。
移動:
台北MRT(台北捷運)
(MRT板南線)忠孝敦化駅〜台北駅
買い物
@台北駅周辺
・台北駅地下のセブン-イレブン
お土産(パイナップルケーキ)を買いました。
墊脚石圖書廣場(許昌店)
ノートやマスキングテープを買いました。
@ホテルJust Inn 預けていたトランクを受け取りました。
17:12-17:40 移動:
台鐵(TRA)
台北駅〜(台鐵)桃園駅
18:00 ホテルにチェックイン マジェスティホテル (大爵商務飯店 / Majesty Hotel)
ホテルのサイト
Booking.comのページ
19:00 買い物 晩ごはんを買いに出ました。
フライトの状況をチェック
@ホテルの部屋
 台風が近づいていたので、航空会社のホームページでフライトの状況をチェックしました。
 沢山の飛行機がキャンセルされたりしていました。ですが私の乗る便(次の日の早朝)は、まだそのページに書かれていませんでした。

2017.07/30

起床  予定より早く起きて、何度か航空会社のホームページでフライトの状況をチェックしました。
 私の乗る便は、まだフライトのキャンセル情報のページに書かれていませんでした。

 その為飛行機の運行状況がよく分からず、とにかく早めに空港へ行くことにしました。

05:00-05:15 移動:
タクシー
ホテル〜桃園国際空港
@桃園国際空港   空港でエバー航空のチェックインカウンターが閉まっていました。
 スタッフに聞くと「(私の乗る予定だった)飛行機はキャンセルされた、 Ticketingカウンターに行って欲しい」 と言われ、 Ticketingカウンター前の列に並びました。
05:30-09:30 空港内、エバー航空のTicketingカウンター前 カウンター前の列に並ぶ。
09:30 帰りの飛行機を07/31早朝の便に変更。
@Ticketingカウンター
 台風の影響で、帰りの飛行機がキャンセル(=飛行機が飛ばなくなった)になった為。
10:00-11:00 @空港内 家族への連絡など
(桃園国際空港には利用者が使用可能なコンセントが結構ありました。
なので、そのコンセントで携帯電話を充電しつつ電話やメールをしてました。)
・家族や会社の人にLINE、メールと電話で状況説明
・夜泊まる所をネットで予約
(前日と同じマジェスティホテル)
・両替
11:30-12:00 移動:
桃園空港MRT(桃園機場捷運)
機場第二航廈(Airport Terminal 2)駅〜台北駅
@台北駅  この時、トランクは台北駅のコインロッカーに預けました。
 詳しくは『覚え書き(4-1)移動 [台北とその周辺]・電車の駅[主に台北駅](台湾/2015,2017)
@映画館(台北京站威秀影城)の売店 映画『アトミック・ブロンド』のチケットを購入。
12:50 ランチ @映画館(台北京站威秀影城)と同じフロアのレストラン
13:45- 映画
@台北駅周辺
『アトミック・ブロンド』
台北京站威秀影城
16:25-17:15 移動:
台鐵(TRA)
台北駅〜(台鐵)桃園駅
17:40 ホテルにチェックイン マジェスティホテル (大爵商務飯店 / Majesty Hotel)
ホテルのサイト
Booking.comのページ

2017.07/31

05:10-05:25 移動:
タクシー
ホテル〜桃園国際空港
05:20-05:30 飛行機のチェックイン @桃園国際空港
この時のトランク、重さ9kg
05:35-05:45 手荷物検査〜出国手続き(パスポートチェック)  この時もびっくりするぐらい手続きが早かったです。
空き時間 暇だったので、空港内でうろうろしてました。
08:10-11:20 移動:
桃園国際空港→福岡国際空港
エバー航空
※11:20 =台湾時間10:20

映画旅行(台湾・韓国)目次

覚え書き(05-03)韓国映画旅日記:2日目>映画旅行(韓国・ソウル/2017)

 旅行二日日は朝06:00位には起床してました。が、ゴロゴロしながらネットで情報探したりしてると、いつの間にか朝08:00ごろになってしまいました……。

いや、『観光に行きたいなー』とか『朝一で映画観ようかなー』とか思ってはいたんですが、予想以上の脚の疲れに負けましたorz なんで二日目の予定を買い物だけに絞って、朝はのびのび過ごしていたのです。

 そうしたらだんだん時間が無くなってきたので、急いでシャワーを浴びることに。
 ゲストハウスのホームページにはシャンプーとリンスが準備されていると書かれていたのです。が、シャワー室に行って見てみると、二種類ある液体のうち、どっちがシャンプーでどっちがリンスか分からない……!なんでもう『泡立ちがいい方がシャンプーかもなー』と適当に使いました(笑)。

 その後一通り身支度をして外出の準備を。まず最初に向かったのはゲストハウスの屋上です。周りがぐるりと見渡せたり、前日に上った南山ソウルタワーを違った角度で見れて面白かったです。
 それから外に出て、明洞駅の地下街へ。ここには服屋やかばん屋など色んな店があるのですが、私の目当ては韓流アイドルグッズのお店。友人が韓流アイドル好きなので、そのおみやげを買いたかったのです。小さなお店でしたが、携帯ストラップや缶バッチ、ステッカーなど色々揃っていて見ごたえがありました。私は韓流アイドルについて全然詳しくないのですが、沢山素敵な写真&デザインのグッズがあり、眺めているだけでも楽しかったです。

 ここでグッズを購入した後は、地上へ出て明洞の繁華街へ。お土産を買いに観光客向けのスーパーマーケット・明洞マートへ向かいます。こちらでは韓国の有名なお菓子や海苔、お茶、化粧品などを取り扱っていました。
 こちらは明洞駅から近く、韓国旅行情報サイトのクーポンで値引きサービスを受けることができるのでいいなあと思い立ち寄りました。店内は明るく、いくつかの商品には日本語でも商品案内が添えられていて、一箱にいくつ入っているか等分かりやすかったです。
ちなみにこちらで買った中で一番好みだったのは、このお菓子。
お土産のおかし

甘くて、生地のサクサクとした食感がおいしかったです。

 次に向かったのは明洞のコスメショップ。どんなところか気になったので、いくつかお店を覗いてみました。
どこのお店も、手軽に買える感じなのは顔のパックでした。大体バラ売りで1袋1000ウォン位(日本円で約100円)、セットだともっとお安くなってる感じでした。そしてお店の方は、韓国語の他に日本語を話される方が多いなあと思いました。
 そうやってふらふらしてたら、ゲストハウスのチェックアウト時間(11:00)が迫ってきたので慌てて戻りました。
自分の宿泊スペースに戻って荷物をまとめ、トランクに詰めます。当たり前ですが行きより重くなったなあ……と感じて、フロントにあった荷物の重量計で計ると、この時点で総重量約8キロ。
 この後の移動中に実感したんですが、荷物8キロはなかなか重かったです。カートでゴロゴロと移動するだけだったんですが、引っ張ってると重みを感じました。

 チェックアウト後は、フロント横の共有スペースでインスタントラーメンをもぐもぐ。辛すぎない味がとてもおいしかったです。
インスタントラーメン

 ちなみにここに準備されてる食事(カップラーメン、食パンなど)は、宿泊者は自由に食べることができたのですごくありがたいなあと思いました。
 ラーメンを食べ終わった後の時間は11:30くらいで、明洞駅を出発するまでは約一時間弱。余った時間はまた明洞駅周辺でショッピングをしようかなあと思っていました。
 けれども問題は荷物。チェックアウト後もゲストハウスにトランクを預けることはできたのですが、あまり時間の余裕がない中この坂道を再度上ってきたくないなあと思いました。
 そのためもうトランクを持って出て、ショッピングの時は明洞駅のコインロッカーに預けようと予定変更。トランクを持ってゲストハウスを出ました。

 行きと違って帰りは下り坂なので、トランクの進みがとても速かったです(笑)。
そうやって歩いていると、昨日に前を通りがかって気になっていたおしゃれなカフェが営業中になってまして。外の看板に写真が載っている『Kaya toast』がなんだかおいしそうで、すごく気になりました。時間もあるしコーヒーと一緒にいただこう!と入店。中は渋めの木材と黒い鉄のバランスがちょうどいい、おしゃれなデザインでした。
 席について、『Kaya toast』とアメリカンコーヒーのセットを注文。これがすごくおいしかったです……!『Kaya toast』のkayaとは「パンダンの葉で作ったジャム、そしてシンガポールジャム」だそうなんですが、ジャムの控えめな甘さとバターの冷たさが相性良くて最高でした。またトーストが薄いので、主にサクサクした感じの食感でした。
Kaya toast

そこを出るともう12時前だったので、早めですがソウル駅に移動しようと思いました。
 そして明洞駅に向かうと、駅前のコスメショップでチョコパイ型の容器に入ったハンドクリームを発見。あまりの可愛さに一個購入しました。
チョコパイ型の容器に入ったハンドクリーム

 次に駅前のセブンイレブンでヤクルトの容器が描かれたパッケージの『ヨーグルトマスクパック』を見かけて、パッケージに惹かれて一個購入。(ちなみにこちらのパック使ってみたんですが、乳製品系のすごく甘い匂いがしました…!強めの香りが大丈夫な方にはおすすめです。)
ヨーグルトマスクパック

最後に明洞駅の入り口すぐ横にあった露店で、ずっと気になっていた一品を購入。
ごはん
 一個1500ウォン(約150円)でした。カステラみたいにほんのり甘く、外サクサク系で中しっとり系の生地の中と上に卵が入ってて、生地の食感と卵の柔らかい食感が相性良くておいしかったです。
そうやってふらふらしてると、丁度いい時間になってきたので地下鉄でソウル駅まで移動。

 帰りの空港へは足が疲れてたのと好奇心から、A’REXの直通列車に乗ってみました。チケット購入後、エレベーターに乗ってプラットフォームへ。するとスタッフの方が『こちらの電車に乗ってください』と案内して下さったので、それに従って乗車。車両入り口近くの荷物置き場にトランクを置いて、チケットのレシートに印字されてた自分の座席へ。座席がゆったりとしてふかふかしてるし、指定席制なので確実に座れる点がありがたかったです。
 今回は窓際に座れたので、外の景色が楽しめました。
仁川国際空港に着くと、適当なスペースでトランクを開けて明洞駅前で買ったハンドクリームとマスクパックを入れました。手荷物をできるだけ減らしたかったので。

 あと歩いてたら暑くなったので、着てたウルトラライトダウンジャケットを専用の巾着に入れました。これ、本当に助かりました……!ジャケット着たくはないけど、手に持つのは手が塞がるので好きではないのです。でも巾着ならコンパクトだし持ちやすい、と大変便利でした。

それから、飛行機のチェックイン後に『韓国のヨーグルト「ビヨートゥ」がおいしいですよ』と教えて頂いたので、急いで空港内のコンビニで買いました。
韓国のヨーグルト「ビヨートゥ」
 ヨーグルトは甘みと酸味のバランスが良いし、コーンフレークはサクサクでおいしかったです。コーンフレークの他にチョコボールのものもあったので、いつか食べてみたいです。
そろそろ搭乗口に行くかと出国手続きに向かうと、手荷物検査で突然の行列。ひたすら並びました。しかもそこから先は搭乗口まで遠かったので移動が大変でした……。
 でも離陸の時間までには搭乗口に着いたので良かったです。
飛行機に乗った後は順調で、無事に帰国できました。
 ちょっとだけ小銭が残っていたので、機内ではこのジャーキーを買いました。
豚とイカのジャーキー
 豚とイカのジャーキーみたいなんですが、硬すぎず脂っこすぎない味がおいしかったです。

 今回の旅行では、本当に色んな方々のお世話になったと思います。本当にありがとうございますm(_ _)m

覚え書き(5-2)韓国映画旅日記:1日目-2>映画旅行(韓国・ソウル/2017)

 そうしてゲストハウスに荷物を置いた後、やっとステレオさんと合流。その後は真っ先に両替所へ行って20000円分(=19800ウォン)両替しました。

 次に観光スポット・南山タワーの無料チケットをもらう為に免税店へ。規定の金額分を購入後、クーポンの提示で無料チケットをもらえました。
…関連ページ コネスト『新世界免税店(明洞店)の紹介とクーポン』

 免税店へは歩いて行ったんですが、その途中の道端には食べ物などを売る露店がたくさんあって面白かったです。

次に向かうのは映画館のある新村エリア。地下鉄に乗り、10分程で新村駅に到着しました。駅を出たところで雑誌『Big Issue』の販売者さんを発見!そしてマカヴォイが表紙の号もある!ウキウキで一部購入。ここでは、どうもマカヴォイの表紙の号は後二冊しか残ってなかったらしく、無事に買えて本当にほっとしました。

 そこから緩やかな坂道を歩いて、映画『Split』を観る映画館・CGV新村へ。
 この映画館はビルになってて、二階に映画チケット売り場や売店が、その上の階にはスクリーンがありました。映画館は全体的におしゃれな雰囲気で、内装は濃茶色の木材メインで所々黒い鉄も使われていました。売店横の窓際にはテーブルとイスが置かれていて、おしゃれなカフェみたいな感じでした。

 映画館に着いて最初に、二階にあったパネル式のチケット販売機で、ステレオさんに事前に予約してもらってたフォトチケットを出してもらいました。(CGVには『フォトチケット(Photo ticket)』というサービスがあって、好きな画像をチケットの絵柄にできるそうです。)
 ちなみにチケットの表面はこんな感じです。
映画のチケット

次に売店でポップコーン(Small・写真奥)とドリンク(Large・写真手前)を購入。
映画館のポップコーン(Small)とドリンク(Large)。

 その後エレベーターで上に移動しようと思ったのですが、混んでいた事もあってエレベーターが来ない……上映時間が迫っていたこともあり、階段を上って移動する事に。二階から、スクリーンのある七階まで一気に上りました。きつかったですが、窓から周りの景色を眺めることができたのは楽しかったです(*´ω`*)

 そしてついに映画『Split』!少し遅れての入場になったので、スクリーンの前にはスタッフさんが立ってスクリーンの場所案内をしてらっしゃいました。
 作品始まってから数分?程過ぎてたみたいですが、オープニングまでには間に合いました。
スクリーンに映る映像に、予告で何度も観た事のある人達が映し出されるとどきどきして、マカヴォイが出た瞬間はわくわくして叫びそうになりました。これが!予告やムービークリップで何度も観た『Split』!!みんな観て大興奮した映画!!すごいー!!!と、上映時間中はずっと映画の世界に入り込んでいました。

 本編終了後はすぐに室内の灯りが付き、お客さんはどんどん帰って行ってました。私は最後まで観たかったので、ステレオさんにお願いしてエンディングが終わるまで観させてもらいました。
 映画『Split』、すごく深みのある作品で大満足しました。ステレオさんは『韓国語字幕しかないけど、ちり子さん大丈夫かな……』と心配してくださってたそうですが、全然問題なかったです。なんとか英語が聞き取れてお話にはついていけたので、大丈夫でした。
 映画後は再び二階を通ったのですが、売店横のスペースでミニコンサートが行われていました。またここで売られていた映画関連のグッズ(ミニポーチなど)がおしゃれで可愛くて素敵でした……!映画館のチラシ置き場に『美女と野獣』や『光をくれた人』があったのでもらいました。文字は読めませんが、気になってる作品の写真などを見れて嬉しかったです。

 それからビル一階にあるスターバックスでお茶しつつ映画感想の語り合いを。
スターバックスでは、日本では販売されていない『シュークリームラテ(ホット)』を頂きました。ステレオさんにこの飲み物を教えて頂いてから、ずーっと飲みたかった一品です。

スターバックスの『シュークリームラテ(ホットとアイス)』

 これにはコーヒーの中にカップの底までクリームが入っていて、クリームの甘さとコーヒーの相性が良い一品でした。

 この時、時間は20:00ごろ。『この次は夕食にしましょう』ということになり、久々にブテチゲが食べたかったのでお店を探してもらいました。
すると今いる新村より、宿泊している明洞の方にお店が多いようだったので移動することに。
 移動中、お菓子メインのスーパーマーケットがあったので、どんなお菓子があるのか覗いてみたかったので寄らせてもらいました。この店には韓国含め色々な国のお菓子があって、見てるだけでも面白かったです。

 そして地下鉄で移動して、明洞駅に戻ってきました。探してもらった明洞駅近くのお店に入り、ブテチゲ(写真右端の鍋・二人前)とオプションでインスタントラーメン一個を注文。
ちなみに下の写真のうち、注文したのはブテチゲとラーメンだけです。左側の小鉢三つとご飯は無料でついてきました。
ブテチゲ

 辛い、熱々、おいしい……と大満足の一品でした。お肉(たぶんコンビーフ)や野菜がゴロゴロ入ってて食べごたえがありました。また鍋のスープを、ご飯にかけてもおいしかったです。

 ご飯を食べながら映画の話をしたりしてると、時間は夜の22:00ごろになってました。
まだご一緒できますよ、と仰っていただけたので次に南山ソウルタワーへ。
タワーへ向かう途中に私の泊まっているゲストハウスがあるので、そこで買い物したお菓子などを置き、その後南山ソウルタワーへ向かいました。

 南山ソウルタワーは明洞駅のすぐ近く、コスメショップで有名な繁華街とは駅を挟んで逆側に位置しています。南山は標高262mで、その頂上にタワーはそびえ立っています。

 タワーへ上るにはケーブルカーを使うのですが、その乗り場に向かうまでがまた緩やかな坂道。途中で階段を上り、ケーブルカー乗り場に到着。
 このケーブルカー、本当に建物の真上を上っていくのでうっかり下を見てしまうとなかなか怖いです。ただ、横を向くとキラキラ光る街の夜景を見ることができました。
 上りのケーブルカーに乗ってるお客さんが少なかったので『もう遅い時間だしなあ』と思っていたのです。が、下りのケーブルカー乗り場にはお客さんが沢山並んでいました……確かにこの時間だと帰る人の方が多いよなあと思ったり。
 ちなみにケーブルカーを使わず、歩いて階段を上ってタワーまで行く道もありました。が、この方法はすごく疲れるそうです……。
ケーブルカーを降りて階段を上ってオープンデッキ(小さな広場みたいな場所)を通り過ぎ、また少しだけ階段を上って南山ソウルタワーに到着。きれいな色の光でライトアップされてて素敵でした。
Korea-trip-note05-0102-5

 そこからタワー一階のフロアに行って、入場券のチケットを購入。そしてエレベーターに乗って上の階、海抜370mにある展望台へ。ここから眺める景色は、車や建物の灯りが輝いてて本当にきれいでした。また映画『グエムル』で見た漢江(ハンガン)も見れて嬉しかったです。そしてこの階にはギフトショップがいくつかあり、可愛い記念グッズを見ることができて楽しかったです。

 一通り見て回った後は下に戻る事にしたのですが、その前に念の為お手洗いに行っておくことにしました。
行ってびっくりしたんですが、この展望フロアのお手洗いは個室外側の壁が一面ガラスになってて、超オープンなお手洗いでした……。いやこの高さだから誰も覗いたりはしないだろうけど!外から丸見えなのはなかなかどきどきしました……。ちなみにここからの眺めも大変美しかったです。

 そしてタワーを降りて、再びケーブルカー乗り場へ。まだ下りのケーブルカーに乗るのに行列ができていて、たくさんの人が並んで待っていました。なんでステレオさんとおしゃべりしつつ、きれいな夜景を眺めてまったり待ちました。
 地上に降りてからは行きと同じ道を戻り、駅近くでステレオさんとお別れしました。その後は近くのコンビニに行って、このジュースに一目ぼれして衝動買い。
ジュース(バナナミルク)

 中身はバナナミルクだったんですが、甘くておいしかったです。
 飲み終わった後、この容器は冷たい水専用の水筒として活用しました。ゲストハウスでは水などが無料で飲めたので、水筒があるのはとても便利でした。
ゲストハウスの個室に戻ってきたのは23:30ごろ。とにかく眠くて、化粧を落としパジャマに着替えてすぐ寝よう……と思っていたら、映画『Split』の感想を書くのが楽しかったりと結局深夜02:00過ぎまで起きてました。